EmotionTechテックブログ

株式会社エモーションテックのProduct Teamのメンバーが、日々の取り組みや技術的なことを発信していくブログです。

マイクロサービス開発でGoogle Cloud Workflowsを使ってみました

はじめに こんにちは、バックエンドエンジニアのおおたわらです。 今回はGoogle Cloud Workflowsをマイクロサービス開発で使ってみての所感を紹介します。 導入の背景 当ブログでも何度かご紹介していますが、弊社ではマイクロサービス開発を行っています。 …

New Relic の JS errors で minify されていないスタックトレースを確認する

はじめに こんにちは、フロントエンドエンジニアのすずきです。 こちらの記事 で紹介した通り、弊社ではエラーの収集に New Relic を使っています。 スニペットを入れるだけでキャッチされなかったエラーが収集でき便利なのですが、追加で設定をしないと出力…

弊社プロダクト「EmotionTech」の実行基盤をFargateに移行しました。

はじめに こんにちは。エモーションテック SREチームのおかざきです。 以前の記事で紹介した弊社プロダクト「EmotionTech」の実行基盤について、今年2月にAWS Elastic BeanstalkからAWS Fargateに全面的に移行しました。 この記事では移行により解決した課題…

AngularのcustomErrorHandlerでエラーがうまくキャッチできない

はじめに こんにちは、テックリードのかどたみです。 私自身はじめてのフロントエンドネタです。AngularのErrorHandlerを利用したエラーハンドリングにおいてエラーが思うようにキャッチできず困ったことがあったので、その事象と解決方法を簡単に紹介します…

エモーションテックの開発体制について(2022年編)

はじめに こんにちは、Product TeamのManagerのよしだです。 昨年のアドベントカレンダーで開発体制について紹介したのですが、今年はどのような体制だったのかを紹介していきます。 チームの変化をなんとなくわかっていただけたら嬉しく思います。 この記事…

Jestでモックをリセットしたい時に便利なメソッド mockClear() mockReset() mockRestore()

はじめに こんにちは!株式会社エモーションテックで開発インターンをしている渋谷です! 今回はJestのモック関連で使用する mockClear() https://jestjs.io/ja/docs/mock-function-api#mockfnmockclear mockReset() https://jestjs.io/ja/docs/mock-functio…

GCE Container-Optimized OSでNew Relic Synthetic Monitoring - Private locationsを動かしてみた

はじめに こんにちは。エモーションテック SREチームのおかざきです。 今回はNew RelicのSynthetic MonitoringのPrivate locationsを GCE Container-Optimized OSで稼働させてみた際の環境構成について簡単にご紹介します。 この記事はエモーションテック Ad…