EmotionTechテックブログ

株式会社エモーションテックのProduct Teamのメンバーが、日々の取り組みや技術的なことを発信していくブログです。

LightGBMによる重要度算出の試み

こんにちは。Analyticsチームの川向です。 Analyticsチームはクライアント企業の皆様がよりよい示唆を得られるために、新たな解析手法やビジュアライゼーションを考案しています。今回はその中の一つの取り組みである「決定木モデルにより重要度を算出する試…

旧プロダクトのAurora MySQLを 5.7 から 8.0 へアップグレードしました

はじめに エモーションテックでSREチームに所属しているsugawaraです。先日弊社の旧プロダクトで利用していたMySQL 5.7をMySQL 8.0へアップグレードしました。(旧プロダクトとは、先日アナウンスされた「EmotionTech CX/EXの新環境・パブリックベータ版」に…

SREチームの取り組み2024

はじめに こんにちは、SREのおかざき(@tomoy_715)です。本記事ではSREチームとして今年やってきたことを振り返ってみます。 この記事はエモーションテック Advent Calendar 2024の16日目の記事です。 SREチームの紹介 簡単にSREチームの位置付けについてご紹…

Analyticsチーム脱Excelへの道

1. はじめに: 変革の背景と目的 こんにちは。Analyticsチームの松田です。 Analyticsチームではクライアント企業のCXMおよびEXMに関する課題解決のため、統計解析を用いて主にアンケートデータ等の分析およびレポーティングを行なっているチームです。 今日…

Intersection Observer を利用した仮想スクロール

はじめに こんにちは、フロントエンドエンジニアの有馬です。前回 Intersection Observer を利用して遅延読み込みを行う方法についてお伝えしましたが、応用して仮想スクロールのようなものを実装することもできたので今回はその方法についてお伝えします。 …

BigQueryの結合テストの準備

はじめに こんにちは、テックリードのかどたみです。 今回もテストネタです!こちらの記事でも紹介しましたが、エモーションテックではデータストアとの結合テストを行っています。RDBに関するコードのテストは実行ごとにデータを生成するのですが、BigQuery…

エモテクに参入して2年が経った話

はじめに こんにちは、QAチームのもときです。 私は正社員1人目のQAエンジニアとしてエモーションテックに参入し、今日2024年12月12日で丸2年が経過しました。2年の間にQAチームのメンバーの一員として、どのようにプロダクトに関わってきたかを振り返ってみ…