EmotionTechテックブログ

株式会社エモーションテックのProduct Teamのメンバーが、日々の取り組みや技術的なことを発信していくブログです。

Rustでテストでのみ必要なアトリビュートをプロダクトコードに含めない設定

はじめに こんにちは、バックエンドエンジニアのおおたわらです。 Rustで開発をする中で、以下のようなケースがあります。 テストコードで使いたいアトリビュートがある #[derive] アトリビュートによるトレイト実装(assert! に指定するメッセージに構造体…

社内勉強会を消滅させてしまったので反省してリニューアル!

はじめに こんにちは、テックリードのかどたみです エモーションテックのプロダクトチームでは、「自分や一緒に働く仲間の職務経歴書を豊かにする」という方針に沿って日々業務を行っていますが、プロダクト開発のタスクをこなす上でだけでなく、様々な取り…

Version-Incompatibility Hazards の検出

はじめに こんにちは、バックエンドエンジニアのよしかわです。 今回の記事は Rust のプログラムで利用する外部パッケージのバージョン管理についてです。Rust で書かれたあるプログラムが外部パッケージ A とB に依存しており、さらに A と B はどちらも別…

テスト自動化に取り組んだ結果

はじめに こんにちは、QAエンジニアのもときです。 エモテクにjoinして、まもなく1年になろうとしています。 「もう1年なのか……」と思えるぐらい、1日1日の経過が早く感じております。 今回はこの1年で活動してきたことをお伝えできたらと思います。 この記…

パソコン初心者がエンジニアインターンしてみた

はじめに こんにちは。開発チームでインターンをしている沼澤と申します。 本記事では、学部1年の2月下旬から行ってきたエモーションテックでの約9ヶ月間のインターン経験をもとに、今までの振り返りや、今後の展望について書きました。 この記事はエモーシ…

Tauriを使ってデスクトップアプリケーションを作ってみた

こんにちは、りーです。エモーションテックのバックエンドエンジニアです。 今回はRustを使用してデスクトップアプリケーションの開発に挑戦しました。このプロジェクトでは軽量なRustフレームワークであるTauriを利用しました。 私の目標は、多くのAPIを組…

Startup Angularに初登壇してきました

はじめに こんにちは、今年5月に入社したフロントエンドエンジニアの有馬です。 2023年8月18日(金)に開催されたStartup Angularに参加してきたのでイベントの様子を紹介していきたいと思います。 voicy.connpass.com Startup Angular このイベントはAngular…